出展企業一覧
株主優待出展企業
- 1. ダイドードリンコ株式会社 (2017年1月21日よりダイドーグループホールディングス株式会社に商号変更)
- 2. 株式会社カワタ
- 3. ロート製薬株式会社
- 4. コタ株式会社
- 5. 株式会社MCJ
- 6. 株式会社シーボン
- 7. 株式会社フォーシーズホールディングス
- 8. 英和株式会社
- 9. 稲畑産業株式会社
- 10.ロングライフホールディング株式会社
- 11.大丸エナウィン株式会社
- 12.株式会社ヤマタネ
- 13.三井製糖株式会社
- 14.株式会社松風
- 15.片倉工業株式会社
- 16.栗田工業株式会社
- 17.株式会社ラウンドワン
- 18.株式会社マンダム
- 19.アズワン株式会社
- 20.アイ・ケイ・ケイ株式会社
- 21.岡谷鋼機株式会社
- 22.株式会社アイケイ
- 23.日本毛織株式会社
- 24.ホクト株式会社
- 25.大研医機株式会社
- 26.泉州電業株式会社
- 27.株式会社トリドール
- 28.株式会社AFC-HDアムスライフサイエンス
- 29.株式会社トーカイ
- 30.株式会社ミルボン
- 31.大阪工機株式会社
- 32.ユニプレス株式会社
- 33.ケンコーマヨネーズ株式会社
- 34.明星工業株式会社
- 35.株式会社コーセー
- 36.ニッタ株式会社
- 37.日本ハム株式会社
- 38.株式会社千葉銀行
- 39.亀田製菓株式会社
会社名 | 内容 |
---|---|
![]() |
次代に向けた価値創造をめざして 各社が独自性のあるビジネスモデルを展開、安定的なキャッシュフローを生み出しています。近年は海外展開の加速や、食と健康を軸にしたM&Aによる新たな事業の可能性にチャレンジ。こうした経営環境の変化を背景に持株会社体制へ移行、持続的成長の実現をめざします。 |
![]() |
プラスチック樹脂加工機器で、安全で豊かな暮らしに貢献しています おかげさまで2015年に創業80周年を迎えることができました。プラスチックを運ぶ・乾かす・計る・混ぜる・調えるといった、プラスチック加工の省力化周辺機器を製造、製品の高機能化、生産効率向上のトータル・ソリューションを提供しております。また、当社技術はプラスチックだけに留まらず、医薬品、食品製造などの分野でも活用が進んでおります。 |
![]() |
NEVER SAY NEVER 1899年創業、医薬品・化粧品・機能性食品などの製造販売メーカーです。「肌研(ハダラボ)」「Obagi(オバジ)」など売上の6割以上がスキンケア事業です。アジアを中心とした海外での売り上げも伸び、売上の4割以上を海外売上が占めております。再生医療、食ビジネスなど新規事業にも注力しております。顧客ニーズを捉えた新製品や新規ブランドの創出とともに、既存ブランドの育成を推進してまいります。 |
![]() |
美容室とともに、女性を髪から美しくする コタ株式会社は、1980年に美容室向けの頭髪用化粧品の製造・販売を目的に創業しました。「美容室の繁栄が当社の繁栄につながる」という基本的な考え方のもと、創業精神である「美容業界(美容室経営)の近代化」を実現するために、独自のビジネスモデルを推進することで、美容室の業績向上に向けた提案や経営に関する支援も行っています。直近の決算では売上高、利益ともに過去最高となりました。 |
![]() |
日本国内における開発から製造・販売、アフターサービス等を備え持つ総合ITグループ パソコン関連事業を主とした、マウスコンピューター、ユニットコム、テックウインド、iiyamaを中心に、企画・開発、製造、販売及びアフターサービスまでの一貫した製造バリューチェーンを国内に有しており、取り扱い製品の拡充とともに、その先にある顧客ニーズを捉えてマルチサービスを実現するために、VB投資や事業提携等にも積極的に取り組んでいます。 |
![]() |
女性の美を創造し、演出する会社 シーボンの特徴は、「ホームケア+サロンケア」という独自のビューティプログラム。化粧品会社によるサロンケアサービスを他社に先駆けてスタートさせ、会員システムや情報管理の仕組み、社員教育等のノウハウを25年以上かけて蓄積。化粧品の販売にとどまらず、サロンでの定期的なアフターサービスの提供を通じ、お客様一人ひとりに応じた決め細やかなサポートを行い、シニア世代を中心にお客様との継続的関係を築いています。 |
![]() |
はずむライフスタイルを提供し、人々を幸せにする 当社グループは、平成27年に東証二部(証券コード:3726)に市場を変更しました。化粧品や健康食品の通信販売を手掛けるフェヴリナとサイエンスボーテを子会社に持ち、成長が見込まれる事業分野に対して積極的に経営資源を投入してまいりました。新たに設立した子会社Cureが化粧品卸事業を譲渡され、カラーコンタクトレンズ事業を営むクレイトン・ダイナミクスを完全子会社としたことで更なる成長を見込んでおります。 |
![]() |
あらゆる産業のハイテク化に貢献する計測制御と産業機械の総合商社 今期70期目を迎える当社は、国内に35の販売拠点を有し、製造業において無くてはならない工業用計測制御機器や産業機械を取り扱う提案型技術商社です。 当社では、石油化学、鉄鋼、電力業界を始めとした既存事業領域の更なる深耕(守り)と、新たな成長分野の開拓(攻め)を明確にした事業展開を推し進めており、安定的な収益の確保により、持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に努めております。 |
![]() |
変革を続けながら126年、グローバルに複合展開する商社。 1890年の創業以来、市場開発、製造・加工や物流機能を通し、時代と共に変化する社会のニーズに応えるべく努めています。海外18カ国60拠点余で展開しているネットワークを今後さらに拡充し、長年にわたり培ったさまざまな機能と組み合わせて、事業の拡大を目指します。 |
![]() |
ロングライフはこんな事までしてくれるのか!と感動されるお客様を一人でも多く! ロングライフグループは「介護は究極のサービス業である」との考えのもと、創業以来30年一貫して介護の事業に取り組み、関西・関東を中心に有料老人ホーム21施設、訪問介護事業所約130拠点を展開し、また、海外においては、中国及びインドネシアにて有料老人ホーム事業、韓国では在宅介護事業を展開しております。これからもロングライフのケアサービスが「グローバルスタンダード」となる事を目指し事業を進めて参ります。 |
![]() |
LPガス供給のほか宅配水事業や医療機器レンタルなど、様々な事業を展開。 今年で創業65周年を迎えた当社は、LPガスの供給を中心とした総合エネルギー企業として成長を続けてきました。現在は高齢化社会に対応した在宅医療事業や、電力自由化に対応した電力小売事業、最近流行の水素水事業など、幅広いジャンルで暮らしのサポートを行なっております。今後もガス事業で培ったノウハウをもとに、次代の要求に先駆けた事業展開を推進してまいります。 |
![]() |
信は万事の本を為す 今年で創業65周年を迎えた当社は、LPガスの供給を中心とした総合エネルギー企業として成長を続けてきました。現在は高齢化社会に対応した在宅医療事業や、電力自由化に対応した電力小売事業、最近流行の水素水事業など、幅広いジャンルで暮らしのサポートを行なっております。今後もガス事業で培ったノウハウをもとに、次代の要求に先駆けた事業展開を推進してまいります。 |
![]() |
安心・信頼・天然の食品素材を誠実に提供し、豊かなくらしに貢献します。 当社は創業以来、砂糖の製造・販売を通じて日本の食生活に貢献することを使命としてきました。また、機能性甘味料や、さとうきび抽出物など、「糖からの広がり」をキーワードに研究開発に努め、多様化するニーズにお応えする商品づくりに注力しております。これからも末永く皆さまに愛される「スプーンブランド」を目指してまいります。 |
![]() |
創造的な企業活動を通じて世界の歯科医療に貢献する 歯科医療や歯科技工で使用される歯科器材の総合メーカーとして、1922年の創立以来、数々の「日本初」「世界初」の製品を送り出してきました。創立100周年となる2022年3月期に全社目標の「グループ売上高500億円、グループ営業利益75億円」の達成を目指し、海外を中心に事業拡大を推し進め、持続的に成長できる経営基盤の確立に取り組んでいます。 |
![]() |
「シルクのカタクラ」で培った進取の精神 当社は、明治6年(1873年)に創業以来、シルクを通じて広く社会に親しまれ、近代産業の発展に大きな貢献を果たしてまいりました。また、2014年に世界遺産に登録された「富岡製糸場」の民間最後のオーナーとして66年間の長きにわたりともに歩んできました。 時代とともに多様化する社会のニーズに応えるため、「シルクのカタクラ」として積み重ねた有形無形の経営資源を有効活用することにより多角的な事業を展開し、現在では繊維事業、医薬品事業、機械関連事業、不動産事業の4つの柱を中心とした事業を積極的に推進しております。 現在は、「分散と融合」を念頭に「成長事業への転換」と「新規事業の創出」を基本とした中期経営計画「カタクラ2021」に取り組んでおります。 |
![]() |
“水”を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する 1949年の設立以来、栗田工業株式会社は水処理に関する技術的ノウハウを蓄積してきました。生産性の向上や環境負荷低減といったお客様のニーズに応えるため、水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスの3つの事業領域の多様な技術、ノウハウ、サービスを合わせて、水に関連するどのような課題にも対応し、総合的なソリューションを提供しています。 |
![]() |
全世代の人々にトキメキを。 衣・食・住の次にある”遊”。それは人々にトキメキや感動を与えるものです。健康的な生涯スポーツと言われるボウリングや、家族や仲間が揃って楽しんでいただけるアミューズメント施設を通じて、活き活きと生きる人や街の活性化に貢献することが当社の企業使命です。 |
![]() |
アジアでグローバルな経営を強みとするオンリーワン・カンパニーを目指して マンダムグループは、「美と健康を通じ、快適な生活にお役立ちする」という基本理念のもと、「アジアでグローバルな経営を強みとするオンリーワン・カンパニー」を目指し、化粧品の製造・販売を事業として展開しています。アジアにおける男性化粧品トップブランドとなった「ギャツビー」を中心に、「ルシード」、女性化粧品では、「ルシードエル」、「ビフェスタ」、「ピクシー」などのブランドを保有しています。 |
![]() |
理化学用品100万点超の品揃えで、日本の「科学」と「医療」を支えます。 研究・医療機関で使われる専門的な器材を、カタログおよびwebで販売している商社です。 |
![]() |
「日本を代表する感動創造カンパニーへ」 経営理念「お客さまの感動のために」に基づき、「ララシャンス」ブランドのゲストハウスウェディング施設を全国14都市に16店舗展開しております。当社は、競合環境が比較的緩やかでランニングコストを抑えられる地方都市を中心に展開し、地方都市ならではの広大な庭園と邸宅風の施設、オリジナル感を重視したサービスを提供しております。お客さまの感動を通して社会に貢献し、日本を代表する感動創造カンパニーを目指します。 |
![]() |
ものつくりに貢献する“グローバル最適調達パートナー”を目指す鉄鋼・機械「商社」。 岡谷鋼機は江戸初期の寛文9年(1669年)に尾張・名古屋の金物商として創業し、おかげさまで今年で348年を迎えました。「商社」として、独自の“時代の見る目”を養いながら、「鉄」から最先端の「IoT」まで幅広く商品を取り揃えるなど、弛まぬ努力で自己変革を遂げ、社会や経済の変遷を乗り越えてきました。また、グローバルに独自のネットワークを広げ、それぞれの「地域」と「お客様」と共に歩みを続けています。 |
![]() |
いろんな「?」(欲しい)を「♪」(見つけ)たに変える商品を提供します。 メーカーだからできる「物づくり」へのこだわり、ベンダーだからできる「点」ではない「面」での提案力。この二つを兼ね備えた〈メーカーベンダー〉として、商品ジャンル・販路の垣根を越えた“情報”と“ノウハウ”を活かしたオリジナリティ溢れる商品力と提案力で、お客様の「?(こんなものが欲しいなぁ」を「♪(見つけた)」に変える商品をお届けします。 |
![]() |
「みらい生活創造企業」にふさわしい、魅力的な事業を創造します 1896年の創業以来、ニッケはウールの総合メーカーとして品質の向上や技術開発に努め、日本の繊維産業の発展に寄与するとともに、“ウールのニッケ”としてこれまで高い評価を得てまいりました。今年で創立120周年を迎える私たちはいま「繊維」「非繊維」の意識を超え、人と地球に「やさしく、あったかい」企業グループを目指して、さまざまな分野でお客様に満足頂ける商品やサービスを提供して参ります。 |
![]() |
ホクトは ずっと きのこひとすじ ホクトは、昭和39年に食品包装資材の販売を目的に設立。独自の発想から栽培きのこの生産性、品質向上を実現する資材を開発し、更に昭和58年にはきのこ新品種開発と生産技術の確立をめざした「きのこ総合研究所」を設立するなど、本格的なきのこ生産へと領域を拡大して参りました。現在では、きのこの研究から生産・販売まで携わる日本屈指の「きのこ総合企業グループ」として、独自の基盤を確立しています。 |
![]() |
独創的な技術で患者様のクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献 大学病院等の最先端医療現場と直結し、独創的な医療機器の開発から販売までを一貫して行う研究開発型メーカー。感染予防領域・麻酔領域を中心にディスポーザブル(使い捨て)を主軸とした国内トップシェア製品を多数提供し、患者様のクオリティ・オブ・ライフの向上を目指している。売上総利益50%以上と高い収益体質で、10期連続増収・経常増益を達成。配当性向40%以上、株主優待制度の導入など株主還元の向上にも積極的。 |
![]() |
電線を核に多彩な領域にチャレンジ。オリジナル商品に強みを持つ電線総合商社 当社は電線総合商社として昭和24年に設立し、平成3年に大証2部、平成14年に東証2部へ上場しております。営業拠点は国内16ヵ所に支店・営業所を構え、国内に6社の連結子会社、海外に連結子会社5社(中国1社、台湾1社、タイ2社、フィリピン1社)を設立し、グローバル展開を強化しております。 |
![]() |
すべては、お客様のよろこびのために。 セルフうどん「丸亀製麺」を主力に、国内外に約1000店舗を展開している企業です。 |
![]() |
安心・安全を追求する健康食品の総合メーカー 健康食品・自然派化粧品の受託製造(OEM)。 |
![]() |
医療から介護まで、社会のニーズに応える「総合ヘルスケア企業」を目指します。 当社は、おかげさまで2015年7月に60周年を迎えました。1955年に貸布団業として創業して以来、快適な職場環境や住空間の創造、人々の健康増進や福祉の向上に資することを目的に、多角的に事業を拡大してまいりました。現在は、医療機関や介護福祉施設等を中心にさまざまな事業を展開しており、「衛生管理のプロ」として、その専門的な知識と経験を活かし、お客様にとって安心かつ安全なサービスの提供を心がけています。 |
![]() |
美しさを拓く。Find Your Beauty ミルボンは、1960年創業の業務用ヘア化粧品の専業メーカーです。美容室に来るお客様を美しくするため、美容室を支援する活動を行っています。独自のビジネスモデルと活動が支持され、国内プロユース市場においてはトップシェアを持ち、成長を続けています。 |
![]() |
プレスを究めて、プレスを越える― ユニプレスは自動車用プレス部品の総合メーカーとして、設計、開発、試作から量産まで、プレスに関わるすべてを手がけるプレストータルエンジニアリングを強みに、自動車メーカーの新型車の設計段階から参画し、あらゆる角度からの技術提案を行っています。 |
![]() |
お客様の生産性向上に貢献する高度専門商社 私たちは“社会に貢献し、社会の発展に寄与してこそ本当の事業である”と考えています。 |
![]() |
サラダ料理で豊かなSalad Lifeを! 業務用のサラダ・総菜類、マヨネーズ・ドレッシング類をはじめとした調味料・加工食品のトップメーカー。日持ちのするロングライフサラダは業界のパイオニアでトップシェアを誇り、ごぼうサラダやパンプキンサラダといった業界初となるサラダを開発。また、サラダ専門店『Salad Cafe(サラダカフェ)』を新宿や横浜などに出店し、Salad CafeのWEBサイトには1,200を超えるサラダ料理レシピが掲載中。 |
![]() |
信頼の技術力で省エネ・エコロジーに貢献 当社は創業以来、断熱事業を手がけてきました。当社のコアである熱絶縁技術は、豊富な実績により国内外のユーザーから高い評価と信頼を得るとともに、省エネルギーや環境保全の推進に貢献しております。「エネルギー」と「エコロジー」こそが豊かな未来を語るキーワードと捉え、蓄積された技術力と施工力を高め、将来に向けて、全ての人が夢・希望と安心・満足を持てる企業を目指し、さらなる企業価値の向上に努めてまいります。 |
![]() |
創業70周年を機にさらなる飛躍へ 高級化粧品からセルフ化粧品までの多彩なブランドを、様々な販売チャネルを通じて、お客様に提供する化粧品メーカーです。1946年の創業以来、創業者の信念である、「お客様に真に喜ばれる最高品質の化粧品をお届けしたい」を具現化した、品質への強いこだわり、独自のブランドマーケティング展開で経営を続けてきました。今後もこれらを強みとして、「世界で存在感のある企業」への進化を目指してまいります。 |
![]() |
「発明・改良・円満」 ニッタ株式会社は2015年3月18日、創業130周年を迎えました。これもひとえに皆様のあたたかいご支援の賜物と感謝申し上げます。創業以来変わらず大切にしてきたのは、独創的な技術と確かな品質によるモノづくり、そして全てのステークホルダーとの信頼関係の構築と社会のお役に立ちたいという思いです。 |
![]() |
世界で一番の「食べる喜び」をお届けし、「人輝く、食の未来」を実現します。 ハム・ソーセージの製造から始まったニッポンハムグループは、「食べる喜び」を企業理念に掲げ、より多くの「食べる喜び」をお届けするために、食肉、加工食品、水産品、乳製品、天然系調味料、健康食品など食に関するあらゆる分野に事業領域を広げてきました。 |
![]() |
地域のお客さまに最高の満足と感動を提供する「リテール・ベストバンク」グループ 地域のお客さまの課題解決に向けたきめ細やかな提案活動により、千葉県及び千葉県に隣接する首都圏の成長地域で強固な営業基盤を確立。グループを挙げて地域活性化に貢献するとともに、様々な提携の枠組みを通して、さらに質の高い金融サービスの提供を目指してまいります。平成29年3月期の配当は、前期より1円増配の1株当たり15円を計画しており、加えて自己株式の取得や株主優待の拡充を行うなど、株主還元に積極的です。 |
![]() |
「亀田のあられ・おせんべい」で世界に挑戦「グローバル・フード・カンパニー」へ 日本の食文化の基本にあるお米。その名産地・新潟で産声をあげた亀田製菓は、米菓のリーディングカンパニーとして発展してまいりました。日本を代表するお菓子として、多くの人々に親しまれ続けている米菓を世界に向けて展開してまいります。亀田製菓は、今、米菓を通して世界中の人々に健康や幸せをお届けする「グローバル・フード・カンパニー」を目指しています。 |
電 話06-6312-7011 ※受付時間(朝9時~18時、土日除く)
ファックス03-5226-5434
メ ー ルinfo@irforum.jp
ウェブサイト http://www.mpocket.jp/